SDGs5「ジェンダー平等を実現しよう」
「世界中で女性と少女が力をつけ、ジェンダー平等を実現する」
目標5のねらいは、女性と女児がその潜在能力を十分に発揮できるよう、そのエンパワーメントを図ることにありますが、そのためには、有害な慣行を含め、女性と女児に対するあらゆる形態の差別と暴力をなくさねばなりません。女性と女児が、性と生殖に関する健康やリプロダクティブ・ライツを手に入れるためのあらゆる機会を与えられ、その無給労働に対する正当な認識を獲得し、生産資源を十分に利用し、かつ、政治、経済、公的生活に男性と平等に参加できるようにすることが、この目的の趣旨といえます。
リプロダクティブ・ライツ・・性と生殖に関する健康・権利。
ターゲットは次の通りです。
5.1 | あらゆる場所におけるすべての女性および女子に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。 |
5.2 | 人身売買や性的、その他の種類の搾取など、すべての女性および女子に対する、公共・私的空間におけるあらゆる形態の暴力を排除する。 |
5.3 | 未成年者の結婚、早期結婚、強制結婚、および女性器切除など、あらゆる有害な慣行を撤廃する。 |
5.4 | 公共のサービス、インフラ、および社会保障政策の提供、ならびに各国の状況に応じた世帯・家族内における責任分担を通じて、無報酬の育児・介護や家事労働を認識・評価する。 |
5.5 | 政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参加および平等なリーダーシップの機会を確保する。 |
5.6 | 国際人口開発会議(ICPD)の行動計画および北京行動綱領、ならびにこれらの検討会議の成果文書に従い、性と生殖に関する健康および権利への普遍的アクセスを確保する。 |
5.a | 女性に対し、経済的資源に対する同等の権利、ならびに各国法に従い、オーナーシップ、および土地その他の財産、金融サービス、相続財産、天然資源に対するアクセスを与えるための改革に着手する。 |
5.b | 女性のエンパワーメント促進のため、ICTをはじめとする実現技術の活用を強化する。 |
5.c | ジェンダー平等の促進、ならびにすべての女性および女子のあらゆるレベルでのエンパワーメントのための適正な政策および拘束力のある法規を導入・強化する。 |
ジェンダーフリーが叫ばれる昨今、日本の男女平等はどれほど実現されているものでしょうか? 世界経済フォーラム(WEF)による男女格差の度合いを示す「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」2018年版では、調査対象となった149カ国のうち、日本は110位(スコア0.662)でした。
日本が低い順位にとどまっている主な理由は、経済と政治の分野のスコアが著しく低く、いずれも100位以下となっているからです。
経済は117位(スコア0.595)、政治は125位(スコア0.081)でした。2018年の日本の女性の労働参加率は79位、同一労働での男女賃金格差は45位と高くはないものの、ほかの項目と比べると比較的格差は小さい結果となっております。
しかし、重要なポジションに就いている男女格差は129位と世界的に低いです。男女の格差は依然として存在しております。
女性がマイノリティである環境下では、打ち出される事業も真にジェンダーフリーな発想を持っているか疑問が残ることになります。これを打破するにはやはり、組織内に多くの女性が存在するようになる以外にありません。政治学的にみると組織のうち30%を上回らなければ、質的転換は起きないとされています。現状から新たな風を取り入れるためには30%を超える女性会員の獲得が必要と言えるでしょう。