SDGs

SDGs12「つくる責任、使う責任」京都の廃食用油回収実績がすごい!

SDGs12「つくる責任、使う責任」

「生産と消費のパターンを持続可能なものにすることを促進する」

目標12には、環境に害を及ぼす物質の管理に関する具体的な政策や国際協定などの措置を通じ、持続可能な消費と生産のパターンを推進するねらいがあります。

12.1 開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、持続可能な消費と生産に関する 10 年計画枠組み(10YFP)を実施し、先進国主導の下、全ての国々が対策を講じる。
12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
12.3 2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、 収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。
12.4 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。
12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
12.6 特に大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能性に関する情報を定期報告に盛り込むよう奨励する。
12.7 国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。
12.8 2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフ スタイルに関する情報と意識を持つようにする。
12.a 開発途上国に対し、より持続可能な消費・生産形態の促進のための科学的・技術的能力の強化を支援する。
12.b 雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業に対して持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法を開発・導入する。
12.c 開発途上国の特別なニーズや状況を十分考慮し、貧困層やコミュニティを保護する形で開発に関する悪影響を最小限に留めつつ、税制改正や、有害な補助金が存在する場合はその環境 への影響を考慮してその段階的廃止などを通じ、各国の状況に応じて、市場のひずみを除去することで、浪費的な消費を奨励する化石燃料に対する非効率な補助金を合理化する。

 

食品のロスについての現状はSDGs2「飢餓をゼロに」で述べた通りですが、持続可能な消費と生産については廃油にも注目しなければなりません。

農林水産省の「我が国の油脂事情」によると、国内の食用油の年間消費量は年間 230 万トン前後で推移しており、消費量に大きな変化は見られません。

全国油脂事業協同組合連合会資料によると、国内で消費される食用油のうち、191 万トン(83%)が外食産業や食品工業の事業用に使用され、38 万トン(17%)が一般家庭で使用されています。

日本では事業所から出る廃油については有価物として取引されることからもそのほとんどがリサイクルされております。しかしながら、一般家庭から排出される廃食用油については家庭から出る廃食用油の大部分は、エネルギーや資源として有効活用されずに捨てられております。

各地方自治体では家庭から出た使用済み食用油の回収を各所で行っています。回収した食用油はバイオディーゼル燃料(BDF)にリサイクルされ、トラックなどの車両に燃料として使用します。しかしながら、国民全体への認知度は低く、未だに従来通りの廃棄が行われているのが現状です。

 

そんな中、京都市では非常に多くの廃食用油を回収し、令和元年度には、ごみ収集車や一部の市バスの燃料に年間約57万リットル利用したという実績を持ちます。

京都では1997年に「京都議定書」が採択された土地です。

京都議定書では地球温暖化の原因である温室効果ガスを先進国において、2008年から2012年にかけて、1990年度と比べて5%削減することを目的と定められました。

 

そういう環境問題とは切って離せない都市となった京都では、リユース・リサイクルの精神に非常に意欲的で、家庭から出た廃食用油の回収に協力してくれる個人・団体に助成金を出しています。

 

その甲斐あってか、平成20年度以降廃油の回収量は16万リットルを上回り続けています。

▼参考京都市:バイオディーゼル事業

https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000000008.html

こうして得られた廃油はバイオディーゼル燃料として使用されます。

▼バイオディーゼル燃料の使用状況

車両 使用しているバイオディーゼル燃料
ごみ収集車(70台) B100(100%の濃度のバイオディーゼル燃料)
ごみ収集車(97台) B5(軽油に5%のバイオディーゼル燃料を混合)
 市バス(108両) B5(軽油に5%のバイオディーゼル燃料を混合)

平成31年4月1日時点

 

ごみ収集車70台分は100%の濃度のバイオディーゼル燃料で動いています。

まさに官民一体となって環境問題に取り組んでいます。

 

皆さんのまちでも、こうした取り組みは行われています。

是非一度、気にかけてみてください。

 

もしかしたらあなたのごみを回収しに来る車の燃料は、あなたが提供しているのかもしれませんよ?