マネーリテラシー

【20代30代が行う】固定費削減で年間100万円以上貯金した方法

前回年間60万円貯金する方法を解説したところ、知り合いからこう言われました。

「そもそも所得が少ないから貯金に回らないんだよね」

「貯金とか資産運用できるのは所得が多い人の特権」

同じような思いを抱いた人必見です。

大丈夫です。私の年収は中央値以下ですが、

そんな私でもちゃんと年間100万以上貯金できました!

 

ちなみに厚生労働省の出した資料によると、

令和元年の30代の賃金は下記の通りでした。

平均値

30~34歳:290.8万円

35~39歳:328.4万円

中央値

30~34歳:275.2万円

35~39歳:305.9万円

 

厚生労働省:令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況(賃金の分布より)

 

どうどうと言います。

私の年収は中央値以下です!

 

しかしながら、私はこの一年間で100万円以上の貯金に成功しています。

その方法は下記の3つです。

 

ー3つの方法ー

・固定費の見直し

・積み立て投資の開始

・ネット口座の開設

 

「なんだよ、そんなの普通じゃないか!」

と思われた方。

その通りです!

 

効率のいい貯金をするのに、特別な事は必要ありません。

普通の事を実行できれば、苦労することなく貯金は成功します。

 

では、詳しく解説していきます。

目次

1.固定費の見直しについて

質問です。

あなたは桶を使って水を汲まなければなりません。

桶には大小4つの穴が開いています。

大小問わず、このうち2つ穴を塞ぐことができます。

どの穴を塞ぎますか?

 

1と2の穴を塞ぎましたか?

正解です!

 

流れ出る水を可能な限り減らすならば、

大きな穴を塞ぐことが求められます。

 

この考え方は固定費の削減でも同じです。

今回は30代前半の中央値の賃金275万円を参考に考えてみましょう。

 

年収275万円ということは月収約23万円。

これを総支給とすると手取りは19万円ほどでしょうか。

 

ステップ1 月々の支払いを書き出す。

まず、自分の家計を見直して月々いくら支払いが生じているのか、

すべて書き出してください。

 

家賃・光熱費・通信費・携帯代・民間保険料・年金・食費・交際費etc…。

 

ステップ2 支払いの大きい順に並べ替える。

次に、書き出した支出を大きい順に並べ替えてください。

 

家賃8万円

食費3万円

民間保険料2万円

交際費2万円

携帯代・通信費1万5千円

 

ステップ3 食費や交際費など変動があるものは削除。

食費や交際費など、自分の意志によって、

月々の支払いが変わるものはリストから削除してください。

 

家賃8万円

民間保険料2万円

食費3万円

交際費2万円

携帯代・通信費1万5千円

 

ステップ4 残った支払いの発生源を最小化する。

 

家賃80,000円→55,000円

民間保険料20,000円→0円

携帯代・通信費15,000円→9,000円

 

これで51,000円の削減ができました。

 

手順としてはこれだけです。

 

筆者(束若)の実例

どのように削減するのか、なぜ削減したのかは

実際の私の例を見ながら説明してきます。

 

ちなみに、私は実家暮らしなので家賃は省略します。

 

家賃は友人の例を挙げると、家賃7万円→5万円になっていました。

会社からより近い場所を探して、住まいは少し田舎になったようですが削減に成功しています。

 

さて、私の2019年度の固定費の一部を見てみましょう。

・通信料9,000円

・民間保険料28,000円

・奨学金返済14,620円

・携帯代8,900円

・バイクローン10,000円

計70,520円

 

約7万円。

 

実家に入れるお金や、国民健康保険などが乗っかるともっと上がります。

この時の私の貯蓄額は月々2万円ほどでした。

 

これら見直した結果は、次の通りです。

 

・通信料9,000円→6,120円

・民間保険料28,000円→0円

・携帯代8,900円→3,280円

・バイクローン10,000円→0円

・奨学金返済14,620円→変わらず!

計24,020円

 

70520-24020=46500

 

なんと45,500円の固定費削減を行えました!

どのように削減したのか細かく見ていきましょう。

 

通信料9,000円→6,120円について

通信料ですが、私は別にプロバイダー契約を変更したわけではありません。

現在使用している回線はそのままで、オプション内容を見直したのです。

 

当時使っていた回線には実に様々なオプションが付いていました。

リモートサポートやお掃除、ホームドクターに日用品を大特価で購入できる等々、いったいいつ利用するんだと言うオプションがわんさかついていたのです。

それらをばっさり解約しました。

例 ソフトバンク光オプション内容一部抜粋

オプション名称 月額料金 サービス内容
光BBユニットレンタル 467円 設定は線を繋げるだけでOK!初心者にやさしい設定不要のルーターです。Wi-FiやBBフォン、光電話(N)もご利用できます。
Wi-Fiマルチパック 990円 煩わしい配線が不要で、家中どこからでもノート型パソコンやスマートフォン、家庭用ゲーム機、携帯用ゲーム機などで自由にインターネットが楽しめます。また、複数の接続機器からも同時に無線アクセスができます。
公衆無線LAN 290円 ホテルやファミリーレストラン、ファストフード店をはじめ全国に広がるBBモバイルポイントで、外出先でもワイヤレスでインターネットがご利用できます。
(おでかけアクセス)
とく放題(B) ※ 500円 食料品・日用品・レジャー&旅行が驚きの割引額で手に入る大特価SALEや、130万件以上の割引・優待、コンビニエンスストア人気商品の抽選プレゼントなどおトクが満載!使えば使うほど生活がおトクで楽しくなるサービスです。
BBライフ 500円 専門医監修のもと、あなたの健康管理をいつでもどこでも24時間サポートするサービスです。症状のチェックはもちろん、電話での個別相談から専門医のご紹介まで、24時間健康生活をサポートします。
ホームドクター ※
BBマルシェ by 458円 安心食材13,000品目をインターネットでご購入、ご自宅へ配送!パソコンから24時間いつでも新鮮な食材が注文できる!食品1つから送料完全無料でお届け!
大地を守る会
BBお掃除& 458円 水まわりや鍵のトラブル、手に負えない汚れはプロにおまかせ!宅内でのトラブルやサービスをお電話で24時間365日対応します!
レスキュー ※
BBソフト 300円 便利なパソコンソフトをブロードバンドを通じてご提供するサービスです。家庭で役立つ様々な機能を持った「BBホーム」とMicrosoft Officeとの互換性に優れた「オフィス KINGSOFTR」の2種類のソフトをご用意しています。
1ライセンス
Yahoo! BB スタンダード 300円 Yahoo!メール、Yahoo!ボックス、Yahoo!オークション、Yahoo!サービスなどがご利用できるサービスです。
基本
サービス プレミアム ※ 550円 「スタンダード」プランにYahoo!プレミアム相当の特典、Yahoo!ショッピングでの会員限定キャンペーンを加えたサービスです。

ソフトバンク光 オプションサービス 参照

 

結果、2,880円を削減しました。

 

これらのオプションを付けた覚えは記憶に全くありませんでした。

健康な20代だった私が掃除やレスキューに必要性を感じるはずがありません。

では、いったいいつこのオプションがついたのか。

 

それはもちろん回線契約時です。

そういえばこんな事をオペレーターに言われた記憶があります。

 

「この回線契約にはオプションが付いていますが、ご契約から2か月間は無料なので、不要になったらその時にご解約くださいね」

 

はい、解約するのを忘れ去り、月々3,000円を余分に支払い続けていました。

 

オプションの詳しい説明は記憶にございません。

 

皆さんも忘れ去っているオプションありませんか?

それ、必要ですか?

 

民間保険料28,000円→0円について

 

私はとある貯蓄型生命保険に加入しておりました。

その支払いは毎月28,000円。

解釈するまでの支払い年数は7年。

金額にして約240万円支払っておりました。

 

では、解約にあたりいくら返金されたかというと、106万円です。

 

「えっ少なくない?」

と思いましたか?

 

私も思いました。

 

「7割の170万円くらいは戻って来るやろ~」

 

解約前はそう思っていました。

しかし、実は私、解約したならば返金されないタイプの契約を一部していたんですね。

そのプランには、たしか90万円ほどの積み立てがありました。

それがゼロです。

 

「もったいない、解約しなければいいじゃん」

と思われるでしょう。

しかし、私は解約しました。

 

なぜならば貯蓄型保険の正体は、

手数料が掛かりまくった利回りの低い投資信託だからです。

 

どういうこと?となった方、詳しく知りたい方はこちらの動画をご覧ください

リベラルアーツ大学第166回【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?【お金の勉強 初級編】


また、私は現在家庭を持つ見通しがありません。

 

保険料の受取人は父親にしておりましたが、普通に考えて私が死ぬ前に父が死にます。

それに例え私が死んで保険料が両親に入ったとして、

それが両親の暮しを豊かにするかというとそれもありません。

 

私の親には、十分な退職金と年金と貯蓄があるからです。

では、私が死んだ後に残るお金はいったい誰のためのお金なんでしょうか。

 

当時、若造の私は保険の仕組みを理解もしておらず、漠然とした将来への不安から、

 

「なんとなく生命保険に入っていた方が良い」

「周りの人も保険に入っているし、諸先輩方のように似たような保険に入ろう」

「社会人になれば保険には入るもの」

 

そんな思いで会社に来た保険営業マンと契約しました。

 

しかし、将来への不安のために始めた生命保険は、

現在の私の生活を豊かなものにはしてくれませんでした。

 

貯蓄型とはいっても実感は薄く、喜びはありません。

私にとって「将来の死後」より「現在の生活」の方が重要であることに気付いたのです。

 

そんな私ですが、今後家庭を持つようなことがあれば、その時再び契約するでしょう。

しかし、それは「貯蓄型」ではなく「掛け捨て型」の生命保険となります。

その理由については、こちらをご覧ください。

 

何はともあれ、私は生命保険を解約し、28,000円を削減しました。

 

携帯代8,900円→3,280円について

 

私は高校を卒業してから携帯を持ち始めました。

10年間同じキャリアを契約し続けておりました。

 

普通、10年間も熱心に同じサービスを契約していたら、

そのサービス上で何かしら良い経験をするものですが

そんな経験はとんとございませんでした。

 

見かけるのは、

「他社から乗り換えすると○○円キャッシュバック!」

「ご家族と一緒に契約すると○○!」

等など。

 

日に日に「なんだかなぁ」という思いが積っていたころ、

「楽天モバイル」に目が留まったのです。

 

俗に言う「格安SIM」ですね。

 

私の職場と家にはWi-Fiがあり長時間の生活を行う場において、

通信にかかる負担が非常に少ない環境にいます。

 

また、通話においても、仕事の電話は職場の電話を使いますし、

プライベートの連絡はほとんどLINEです。

通話なんて5分以上になる事はめったにありません。

 

必要なのは、外出時の緊急連絡方法とネット検索機能だけ。

これは「楽天モバイル」で十分な機能があります。

・支払いは使った分だけ ベストなスマホプラン
・専用アプリで国内通話がかけ放題
・5G通信への移行 事務手数料 0円

楽天モバイル公式サイト

実際に使用してみても、10分以内の通話であれば専用のアプリを使えば無料ですし、

外出時のネット検索で回線速度に不満を覚える事はありません。

 

10年間使っていたキャリアと比較して劣る点は、

現状の私の使用感の中では見つけられませんでした。

 

「楽天モバイル」への移行。

それだけで5,620円を削減しました。

 

バイクローン10,000円→0円について

 

私は趣味と通勤用にバイクを持っております。

そのローンが残り24万円ほどありましたが、

現状に十分な貯蓄がある状態だと判断し、残りを一気に支払いました。

 

年数にして2年ほど早くローンを完済し、

晴れてバイクは真の意味で私の物となりました。

帰りのドライブは非常に心が軽く、風になった気分を今でも思い出します。

 

一括のローン返済で、10,000円を生み出しました。

 

奨学金返済14,620円→変わらず!について

 

奨学金の返済は大学を卒業された人にとって、大きな足かせの一つと言えるでしょう。

私にとっても大きな固定費の一つであります。

しかし、一括で返済するにはまだまだ重く、

また、バイクローンと違って金利は低くあります。

 

今すぐ返済する必要はない(できない)ものですので、

これまでと変わらず付き合い続けます。

 

結果として

さて、こうして私は固定費の見直しを行った結果、

46,500円の固定費削減に成功したわけです。

 

ここで改めて固定費削減の実態についてお話します。

 

固定費削減の本当に素晴らしい事は、

「生活の満足度を変えないまま豊かさへとシフトする」

という点です。

 

私が行った固定費の削減は、実生活において一つも負担を感じることなく、

何一つ変わらないまま単純にお金が増えました。

 

「単純にお金が増えた」のです。

 

ではいくら増えたと思いますか?

+46,500円でしょうか?

 

違います。

正解はその倍「93,000円」増えました。

 

私はこれまで46,500円支払って生活しておりました。

これは-46,500という数値です。

 

さて、私は固定費を削減して「生活の満足度を変えないまま」46,500円を得ました。

これは+46,500円という数値です。

-46,500円から+46,500円。

家計にして削減前から削減後の差は93,000円となります。

 

「そんなこと言ったって手元に残るのは46,500円だろ!」

確かに手元に残るのは46,500円ですが、

「実感」としては本当に倍になった心地がするのです。

 

そしてそれは確かな成功体験となります。

 

「46,500円も削減できたなら、もっとスマートにできるんじゃないか」

「自分が本当に満足を感じるものは何だろう?」

「これがあれば自分の生活は豊かだ」

 

そうした取捨選択はますます自分の生活への彩を豊かなものにしてくれます。

実際、私は生活における満足度を下げないまま、自分を見つめ直し、

月々10万円以上の貯蓄ができるようになりました。

 

2.積み立て投資の開始について

 

上記でお話ししたように、46,500円が自由に使えるお金として新たにできました。

こちらを有効に使いたいと考え、最初に実行したことが投資です。

 

「つみたてNISA」の開設です。

 

つみたてNISA・NISAとは

特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

このNISA口座を使って得られる金融商品からの利益が

非課税になるという制度です。

特徴としては次の2点を抑えられていたら十分です。

 

・売却益や分配金(配当金や利息など)が非課税。

・年間で投資できる額に限度がある。

例えば資産運用で10万円の利益があったとします。

これを普通口座で運用していた場合、税金で20%取られます。

つまり税金で2万円もっていかれ、手元に残るのは8万円となります。

 

しかし、NISA口座での運用ならば非課税となり、

まるまる10万円の利益が得られるのです。

 

つみたてNISAでは年間の限度額が40万円。

月々にして約33,000円の投資で満額となります。

 

これを最長で20年間、運用することが出来ます。

 

月々33,000円を20年間、利回り4%で運用できると、

最終積立金額は12,103,563円になります。

 

仮にこれを30年運用できると、

最終積立金額は22,903,630円となり、

老後2000万円問題は解決となります。

 

この利回り4%という数字は決して困難な目標ではありません。

正しい運用が行えたならば、多くの人が達成できる現実的な数値です。

 

私はつみたてNISAに普通口座も上乗せして、

月々約40000円の投資をスタートさせました。

これは自動引き落としなので、私の意志に関係なく貯蓄されます。

 

年間48万円の貯蓄がこの時点で完成しました。

 

これをつみたてNISA満期まで利回り4%で運用できたならば、

最終積立金額は14,670,985円となります。

 

これを30歳からスタートさせたとして、

年金をもらえる65歳までの35年間運用できたとすると、

最終積立金額は35,996,618円となります。

 

これに年金がプラスされるのですから、

老後は恐れるに足らず!ですね。

 

ちなみに開設した証券口座は「楽天証券」

内容は「楽天・全米株式インデックスファンド」通称「楽天VTI」です。

 

楽園証券は投資した金額に楽天ポイントが付与され、

それを楽天モバイルの支払いに充てる事も出来るのでおススメですね。

 

3ネット口座の開設について

 

さて、最後はネット口座の開設についてです。

 

「出口のない口座」を作る事が重要です。

クレジットカードに紐づかない口座ですね。

 

 

私は定期預金などは、資金拘束されることが好きではなく、

「自由に使えるお金を自分の望むままに貯める」ことを大切にしています。

 

そのため、年単位での縛りを受ける定期預金は行わず、

お手軽簡単なネット口座を開設し、出口のない貯金箱として貯め始めました。

 

固定費の見直しを行う中で、自分の満足を見つめた結果、

不必要なものを買うことはなくなり、更に余剰資金を生み出すことに成功しました。

その額は50,000円。

 

年間に60万円の貯蓄が可能となりました。

 

「急に50,000円も無理だ!」

 

そう思われるでしょうが、

そこは自分との相談です。

私は自分の趣味や嗜好にお金がまったく掛からないので、

食と住以外はほぼ自由です。

 

重要なのは生活の中での取捨選択です。

自分の中で一番満足を得られることは何か。

それを見つけることが出来たら、蓄財はほぼ成功です。

自分の中で一番満足を得られることは何か。

 

「足るを知る者は富む」ということわざがあります。

「足るを知るものは富む」とは

「自分が何に満足するか知っているものは、例え貧しい状況になっても心は豊かである」という意味。

 

これは決して「現状を受け入れて諦めろ」という事ではありません。

 

「まずは自分の安心できる範囲、満足できるレベルを最適化しましょう」

 

そういう事を言いたいのです。

 

私の例を挙げます。

 

①毎週、知人・友人と会わなくても平気。

しかし長期間会わないのはさみしいので、

月1回くらいご飯を共にすると安心できる。

 

②洋服に興味はない。

清潔感を保てる範囲で買う。

ブランド品などは不要で、デザインはシンプル。

 

③食事は健康的な食生活を心掛ける。

疲れた時の家族へのデザート代はケチらない事で、

食に対する満足を得られやすいタイプ。

 

④ゲームは最大限楽しむが、適切な距離を保つ。

やるべきことをやったあとのご褒美がゲーム。

友人とのオンラインは優先度高い。至高のひと時。

 

⑤「健全なる肉体には健全なる魂が宿る」をモットーに。

スポーツジムへ通い、健康を保つ。

かっこいい体に近づくことは満足度高し。

 

私が生活に不満を覚えず、心穏やかに過ごせるラインは上記を満たせている時です。

飯食って、小綺麗にして、楽しみがあり健康なら早々不満なんて出ないもんですよ。

そうしていると、自分の心の動きにも敏感になります。

 

「あ、そろそろコレを自分は欲しているかも」

 

となった時に、適度に与えてあげると幸福度が爆上がりです。

 

その満足が常に必要なものか、偶にで十分なのか。

それを探すことが大切です。

 

「自分にはお金がかかってもこれがないと生きていけないよ!」

 

そういうのがあるならば、それを含めて満足を探すことです。

 

要不要は人によって千差万別です。

 

何度も申し上げますが、大事なのは満足度を下げないこと!

その中で不要なものは不要と断じる事!

 

「そんなに貯めてどうするの?」

 

そんな声が聞こえてきますね。

 

私は積み立て投資の資金は老後の生活費にするため。

ネット口座については不動産を購入するための資金源にするためです。

 

私は60代になってまで働きたくはありません。

十分な資産を抱えながらゆったりと趣味に没頭したいのです。

そのために、小さいところから家計の効率化を進めていきます。

 

私は2021年現在、年収中央値以下とかなり低い所得です。

その状態でかなり生活に満足を覚えています。

 

そうした安心と満足を得た状態で、

これから収入の増加を目指していけば、

更なる豊かさへと近づいていけると思いませんか?

 

その為には今、できる事をこつこつと。

日進月歩で行こうと思います。